米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
米当局では悪用が確認された脆弱性をリスト化し、米国内の行政機関へ対策を求めるとともに広く注意喚起を行っているが、日本のゴールデンウィーク期間中にあわせて10件の追加を行った。
米国土安全保障省のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を公開しているが、9日間で10件の脆弱性を追加した。
日本のゴールデンウィーク前半にあたる米時間4月28日より29日にかけて4件、5月1日に2件の脆弱性を追加。日本時間ではゴールデンウィーク後半に突入していた米時間5月2日以降にも4件の脆弱性を追加している。
現地時間5月2日以降に追加された脆弱性を見ると、バックアップや復旧などの操作を行う管理コンソール製品「Commvault Command Center」に関するパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-34028」を追加した。
細工したzipファイルをアップロードし、サーバ側で展開させることでリモートより任意のコードを実行できる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値である「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価されていた。
(Security NEXT - 2025/05/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Node.js」に脆弱性 - 5月14日にもアップデートを公開予定
XML解析ライブラリ「libexpat」に脆弱性 - DoS攻撃などのおそれ
Arista「CloudVision」に管理者権限を取得される脆弱性
「FortiOS」の認証回避脆弱性、攻撃継続中 - 国内でも被害
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Active! mail」脆弱性の侵害確認方法、引き続き調査
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 4月上旬のアプデで修正済み
大規模言語モデル推論エンジン「vLLM」に深刻な脆弱性
GitLabに3件の脆弱性 - セキュリティアップデートをリリース
F5、四半期定例アドバイザリで脆弱性12件に対処