Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache ActiveMQ」に脆弱性 - メモリ枯渇のおそれ

メッセージブローカー「Apache ActiveMQ」にサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

「OpenWire」プロトコルのコマンドをデシリアライズする際、バッファサイズを検証していないことに起因する脆弱性「CVE-2025-27533」が明らかとなったもの。

過剰にメモリを消費させるようなサイズを指定することで、ブローカーにおけるメモリを枯渇させるDoS攻撃が可能だという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「6.9」、重要度は「中(Moderate)」とレーティングされている。

開発チームは、3月にリリースした「同6.1.6」「同5.18.7」「同5.17.7」「同5.16.8」で同脆弱性を解消した。また相互TLS(mTLS)を有効化することでリスクを低減できるとしている。

(Security NEXT - 2025/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome 137」の早期安定版がリリース - 8件のセキュリティ修正
「Spring Security」の一部メソッド制御に認可バイパスの脆弱性
GitLabに10件の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
「OpenPGP.js」の署名検証に脆弱性 - 修正パッチをリリース
「a-blog cms」に「SSRF」など複数脆弱性 - アップデートで修正
PostgreSQL向けミドルウェア「Pgpool-II」に認証回避の脆弱性
「vCenter Server」「ESXi」などVMware製品に複数脆弱性
I-O DATAのNAS製品「HDL-T」シリーズに深刻な脆弱性
SAMLライブラリ「samlify」に「クリティカル」脆弱性
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に

OSZAR »